お子さんの歯を守るために

子どもの生えはじめの歯はやわらかく、虫歯 になりやすいもの。さらに、お口の中は成長に応じてどんどん変化していくため、乳歯でも永久歯でも、お子さんの歯は注意してチェックする必要があります。
お子さんにとって、歯医者さんは日常とはまったく異なる環境です。もし歯医者さんに対して「こわいところ」というイメージを持ってしまうと、その後の通院にも支障が出てしまいます。当院では、できるたけ痛みを感じさせない治療と同時に、歯医者さんへの恐怖心を植えつけないような工夫をしています。
小さな歯を虫歯から守る
お子さんの歯を守るのは、親御さんの大切な役割です。
乳歯が生えてきたら、次の3つのことに気をつけてあげましょう。
1、食べたあとは……
小さな頃から、食べた後にはお口の中をさっぱりさせる習慣を身につけるようにしましょう。ブラッシングができない状況であれば、口をゆすぐだけでもOKです。2、おやつは……
おやつはきちんと時間を決めてあげるようにしましょう。時間を決めずにダラダラと食べさせていると、虫歯になりやすくなります。お口の中に糖分が残りやすいチョコレートやアメ、ソフトキャンディ、グミ、キャラメルといった甘いおやつには要注意。
キシリトール入り、ノンシュガー・シュガーレスのものがおすすめです。
3、歯医者さんへは……
乳歯は生後半年ほどで生えはじめます。このころから、虫歯になるリスクが生じます。はじめての歯医者さんは歯が生えてはじめたらお早めに。食育について
健康な発育を促すには、食事はとても大切なこと。まずは、家庭での食事を見直してみましょう。将来のためにも、バランスのいい食事、正しい食生活をお子さんに身につけさせてあげることが重要。それが、お口の健康にもつながります。当院では、健康で美味しく、そして安心して食事ができるよう食育のお手伝いをしています。
お子さんの予防メニュー紹介
ブラッシング指導

シーラント

フッ素塗布

過剰歯の抜歯
