歯周病から歯を守る!治療費用から予防法まで
親子三代で安心して通える歯医者、船橋市のあおぞら歯科クリニック新船橋院です。
歯周病は、歯と歯肉の健康を脅かす深刻な口腔疾患です。予防と早期発見が何よりも重要であり、適切な治療と生活習慣の改善により、歯周病の進行を抑えることができます。
このブログでは、歯周病の基礎知識から予防法、治療費用まで幅広く解説します。歯周病に関する正しい知識を身に付けて、健康な口腔内環境を維持しましょう。
1. 歯周病とは
歯周病は、口腔内の細菌が歯茎や歯を支える組織に侵入し、炎症を引き起こす疾患です。
一般的な初期症状は、歯茎の腫れや出血となります。歯周病の進行により、歯肉が後退し、歯ぐきが下がることもあります。さらに重症化すると、歯がぐらついたり、歯茎から膿が出ることもあります。
歯周病の主な原因は、食べかすや細菌が歯垢となり、その上で形成される歯石です。歯石は歯と歯茎の間に付着し、炎症を引き起こします。また、喫煙や不適切な歯みがきなどの生活習慣も歯周病のリスク要素となります。
2. 歯周病の進行段階ごとの症状
歯周病は進行するにつれて、症状が変化していきます。以下では、歯周病の進行段階ごとの症状を紹介します。
初期段階
歯周病の初期段階では、自覚症状はほとんどありませんが、以下のような症状に気づくことがあります。
・歯ぐきが赤く腫れる
・歯ぐきから出血する
・歯の根元が見えやすくなる
・歯ぐきが柔らかくなり、触れると痛みを感じることもある
・口臭が気になる
これらの症状が現れた場合は、できるだけ早く歯科医院を受診することが重要です。
中度の段階
歯周病が中度に進行すると、以下のような症状が現れることがあります。
・歯ぐきがさらに腫れ上がり、触れると痛みを感じることが増える
・歯ぐきの退縮が進み、歯の根元が露出する
・歯が少しだけ動くことがある
・歯ぐきから膿が出ることがあります
また、食べ物が歯に挟まりやすくなったり、口臭が強くなることもあります。
重度の段階
歯周病が重度に進行すると、以下のような症状が現れることがあります。
・歯がグラグラと動く
・歯ぐきから大量の膿が出る
・歯ぐきが後退し、歯が長く見える
・歯が抜け落ちる可能性がある
これらの症状が見られる場合は、歯周病が深刻な状態になっている可能性があります。早期の治療を受ける必要があります。
3. 歯周病の治療費用
歯周病の治療には進行度によって費用が異なります。治療の回数や期間も人によって異なり、保険適用内での治療か自費診療かによっても費用が変わります。
保険適用の治療費用
軽度の歯周病の場合、1回の治療でも改善することがあるため、費用を抑えることができます。しかし、症状が進行すると通院回数が増え、治療期間も延びるため、費用も増えます。
自費診療の治療費用
自費診療の場合は保険適用がないため、治療費が高くなります。
4. 予防のポイント
歯周病を予防するためには、以下のポイントに注意することが重要です。
正しい歯磨き方法を学ぶ
歯周病の原因となる汚れを蓄積させないためには、正しい歯磨き方法を知ることが必要です。
歯科クリニックでブラッシングの指導を受けることをおすすめします。また、食後にブラッシングをしっかり行うことも重要です。ブラッシングを怠ってしまいがちな方は特に注意が必要です。
定期的に歯科を受診し、プロのケアを受ける。
歯科医院で定期検診を受診し、プロのケアを受けましょう。また、ブラッシング指導を受け、磨き残しを確認する。
歯周病の自覚症状がある場合は、早めに歯科クリニックを受診し、治療を開始することも重要です。
5. 歯周病が全身に及ぼす影響
歯周病は口腔内だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことが医学的に証明されています。歯周病の進行に伴って炎症が慢性化し、細菌が血液中に侵入することで、様々な健康問題が引き起こされる可能性があります。
歯周病と心臓疾患の関係
研究によれば、歯周病と心臓疾患との関連性が示されています。歯周病によって引き起こされる炎症が、心臓の血管にも広がり、動脈硬化や心筋梗塞、心不全などのリスクを高める可能性があります。また、歯周病菌が血行を通じて心臓に到達し、感染を引き起こすこともあります。
歯周病と糖尿病の関係
糖尿病と歯周病は相互に関係しており、お互いの病気の進行を促進することが知られています。歯周病による炎症は、血糖値の上昇を引き起こし、糖尿病のコントロールを難しくします。また、糖尿病患者は免疫力が低下しやすく、歯周病のリスクも高まります。したがって、糖尿病患者は歯周病の予防と定期的な歯科検診が特に重要です。
歯周病と妊娠への影響
歯周病は妊娠中の女性にとっても問題となることがあります。妊娠中の女性はホルモンの変化により、歯周病になりやすくなります。歯周病の進行が妊婦の全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。歯周病の炎症や感染は、早産や低体重児のリスクを増加させる可能性があります。したがって、妊娠中の歯周病の治療と予防が重要です。
歯周病と認知症の関係
近年の研究によれば、歯周病と認知症の関連性が指摘されています。歯周病によって引き起こされる慢性的な炎症が、脳の炎症を促進することで認知症のリスクを高めると考えられています。また、歯周病菌が脳に到達し、認知症の原因となるタンパク質の生成を促進する可能性も指摘されています。
まとめ
歯周病は単なる口腔内の疾患にとどまらず、様々な全身疾患との関連が指摘されています。
心臓疾患、糖尿病、妊娠への影響、認知症などとの関係が明らかになってきました。したがって、歯周病の予防と早期治療は、単に口腔内の健康だけでなく、全身の健康維持にも重要な役割を果たします。
定期的な歯科検診やセルフケアの習慣化を心がけ、歯周病の悪化を防ぐことが大切です。歯周病の予防と治療を通して、健康的な生活を送ることができるよう心がけましょう。
歯周病でお悩みの方はあおぞら歯科クリニック新船橋院までご相談ください。
この記事の編集担当は石黒 真史歯科医師です